演歌の名曲
素敵な演歌
search
カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
最終更新:

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲

カラオケで歌いたい演歌の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

日本の心を今伝える、アツいプレイリストです。

もくじ

カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲

とまり木小林幸子

自分のもとから去ってしまう男性への未練が歌われた、小林幸子さんの『とまり木』。

1980年にリリースされたこの曲は、第13回日本有線大賞で大賞を受賞したヒットナンバーです。

男性にとっていい心のよりどころになっていたはずのこの女性から、男性はいとも簡単に離れていってしまう……。

そんな情景を描いた歌詞は、今まで女性が男性に注いできた愛情をムダにされたように感じ、胸が痛くなります。

それでもこの女性の中に残る未練、男性への愛情に切なさが込み上げてきますね。

SAKI

戻り川伍代夏子

1987年に、伍代夏子さんがこの名義で再デビューを果たした際のデビュー曲『戻り川』。

地道なキャンペーン活動をおこない、曲は大ヒットを記録しました。

危険な恋に走る2人に訪れた別れのとき、もうどう頑張っても2人で生きていくことは難しいんだという切ない現実を描いています。

情感たっぷりの伍代さんの歌声が、歌詞で描かれる切なさ、残る未練をよりいっそう引き立てていますね。

一緒にいたい、でもいられない、そんな演歌の真骨頂とも言える悲恋の物語をぜひ聴いてみてくださいね。

SAKI

北酒場細川たかし

心温まるメロディーと切ない歌詞が交錯する細川たかしさんの『北酒場』は、カラオケの定番中の定番。

楽曲は1982年に発表され、その年の日本レコード大賞を受賞するほどの人気を博しました。

力強い声でしっとりと歌い上げられるこのナンバーは、演歌ファンを魅了し続けています。

初心者でも歌いやすいキー設定であり、こぶしの使い方も簡潔で、幅広い世代から支持されている秘訣ではないでしょうか。

友達や家族とのカラオケで盛り上がること間違いなしの一曲です。

寒い季節にこそ、ホッと心が温まるような『北酒場』を歌ってみてはいかがでしょうか。

RAG MUSIC 編集部

満月伍代夏子

伍代夏子の15枚目のシングルとして2000年に発売されました。

伍代がレギュラー出演していたNHKのテレビ番組「コメディーお江戸でござる」のオリジナルソングとして発表された楽曲で、イントロがエレキギターの音色から始まるなど、伍代夏子のこれまでの曲とは大幅に違うテイストで、新境地を切り開くスケール感のある曲になっています。

第51回NHK紅白歌合戦において歌唱されました。

別れても好きな人ロス・インディオス&シルビア

「別れても好きな人」は、1979年に発売されてミリオンセラーを記録した、都会的でお洒落な演歌ムードデュエット曲です。

女性ボーカリストのシルビアさんは、元実業団のバレーボール選手で大阪でカラオケを歌っているところをスカウトされ、ロス・インディオスに参加してデビュー曲の「別れても好きな人」が大ヒットした、おもしろい経歴の持ち主です。

続きを読む
続きを読む