演歌の名曲
素敵な演歌
search
日本の心・演歌のかっこいい名曲
最終更新:

日本の心・演歌のかっこいい名曲

日本の和の心を感じられる演歌。

日本の名所や伝統的な行事に焦点を当てた曲や、粋な大人の雰囲気を感じられる曲など、さまざまな曲が発表されていますよね。

この記事ではそんな数ある演歌の中から、かっこいい演歌を紹介します!

演歌というと若い人にはなじみが薄いかもしれませんが、演歌はポップスやロックなどとはまた違った魂を感じられるかっこいいジャンルなんです!

2000年以降は音楽番組での若いアーティストとのコラボや名曲をロックにアレンジしたりと、さまざまな演出も注目を集めていますよね。

紹介する曲を聴いて、日本の和の心が持つかっこよさを感じてくださいね!

日本の心・演歌のかっこいい名曲

みちのくひとり旅山本譲二

山本譲二さんの代表曲でもある『みちのくひとり旅』。

1980年のリリース当時は大きな話題にならなかったのですが、フジテレビ系の番組『夜のヒットスタジオ』で披露したことで人気に火が付いたそう。

NHK紅白初出場時にも歌唱し、じわじわ売れ続けたロングセラー楽曲です。

サビを最後にもってきてたたみかけ、最高潮に盛り上げて終わるのも印象的ですよね!

最後の女というフレーズが男くささを感じさせ、山本さんの歌い方にもリンクしています。

みやび

天城越え石川さゆり

静岡県伊豆半島の天城山を舞台にしたご当地ソングで、1986年7月21日にリリースされたいわずと知れた名曲。

当初この曲を渡された石川さゆりさんは、情念がこもりすぎていて自分ではとてもじゃないけど歌えないと思ったそうです。

それほどに、激しく燃える大人の恋を艶やかに妖しく歌い上げる姿は見事としか言いようがありませんよね!

中森明菜さん、マーティ・フリードマンさん、misonoさん、ハラミちゃんなどジャンルを問わずカバーされているのも魅力です。

みやび

海雪ジェロ

アメリカ出身の演歌歌手「演歌界の黒船」の異名をもつジェロさんのデビュー曲であり代表曲です。

秋元康さんが担当された歌詞では、寒い季節の荒ぶる日本海、愛する人への燃えるような思いという演歌の定番ともいえる情念が感じられます。

演歌の王道の要素もしっかりとありつつ、宇崎竜童さんによるヒップホップも思わせるギターが激しく響くサウンドや、ジェロさんのヒップホップ系ファッションなどの面白さもある、さまざまな魅力をもつ楽曲です。

河童巻き

舟唄八代亜紀

ささやくようなハスキーボイスが魅力の楽曲『舟唄』。

2006年にはサントリー・ボスのCMにも起用されたので、印象に残っている方も多いのでは。

阿久悠さん、浜圭介さんのゴールデンコンビが作詞・作曲を手がけた、八代亜紀さん初の男歌。

彼女は初めてこの曲のデモを聴いた瞬間からヒットの予感がしていたそうですよ!

それもそのはず、冒頭のリリックとメロディーで、一瞬にして曲の世界観に引き込まれてしまいますよね!

女性が歌い上げる男歌はかっこいい!その一言に尽きます。

みやび

夜桜お七坂本冬美

ブラス入り16ビートのメロディーがかっこいい演歌『夜桜お七』。

江戸時代に恋人に会いたい一心で放火事件を引き起こし火刑になった少女・八百屋お七がモデルになっているそうです。

NHK紅白歌合戦ではトリ・トップバッター両方で披露されたうえ、1番多く歌われた楽曲なので演歌に詳しくなくても一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。

悲恋と桜のコントラストが美しい名曲を坂本冬美さんが情感たっぷりに歌い上げているので、ぜひ聴いてみてください!

みやび

続きを読む
続きを読む